先生だから悩む。だからこそ語り合う場
教師ではなく、「私」として生きる時間
リトリートとは、日常から少し離れて、心を整えるための時間です。
仕事や忙しい毎日から距離を置き、自然の中でゆったりと過ごしながら、自分自身と向き合う場。
小豆島リトリートは、「教師」の肩書きをひとまず置き、「私」として過ごすことを大切にします。
「今の私」「これからの生き方」について、自然の中でゆっくりと考える時間です。
***
今、少し立ち止まってみませんか?
教育の世界で語られるのは、輝く成功事例や理想的なあるべき教師像。
でも、何となく息苦しく、私とはちょっと違うような――。
教師としての専門性を磨く研修は数多くあるけど、
「教師としての私の人生」
そんなこと考えることもなければ、話すこともほとんどないのが現実。
ICT活用教育、キャリア教育、探究学習、 学びの個別最適化、主体的・対話的で深い学び、 STEAM教育・・・ 次々に求められる新しい教育の形。
管理職になるのか、現場の教員でいるのか・・・どちらでもないような・・・
民間企業のような転職をすることもできないし・・・
決してやる気がないわけでも、教師を辞めたいわけでもない。
それでも、心のどこかでふと「これでいいのかな」と思う瞬間がある。
なんとなく消えないモヤモヤした感じ・・・
その問いを、同じモヤモヤを持った人たちと一緒に語り合ってみませんか?
こんな先生におすすめ
☺ 最近「このままでいいのかな?」と、ふと立ち止まることが増えた
☺ 胸の奥にあるモヤモヤした気持ちを語り合いたい
☺ 学校では子どもたちのために頑張っているが、自分自身と向き合う
時間がない
☺ 自分らしい生き方、これからの働き方を考えたい
☺ 日常から少し離れて、リラックスしながら心をほどきたい
☺ 自然の中で、何もしない時間の豊かさを感じたい
プログラム 4つのポイント ー 風と海、語らいと気づきの時間
① ゆったりとした対話セッション
一般的なキャリア研修のような、自己分析、今後の目標設定、行動計画といったワークショップはありません。
話したいことを、話したいように話す。話したくなければ、聞いているだけでも構いません。
そんな時間が、心の奥にある気持ちをほどき、思いがけない気づきへとつながることがあります。
② 過ごし方も自由
全体のワークショップ以外は自由です。アクティビティを準備をしていますが参加は任意です。
島内を巡ってもいいし、一人で静かに過ごすのもよし。
リラックスする時間を過ごしてください。
準備をしているアクティビティは以下になります。
🏄SUP(サップ=スタンドアップパドルボード)で海上散歩!
出発前に陸上でインストラクターから漕ぎ方や乗り方の指導を受けますので未経験者でも大丈夫です!
🏔ゆるやかな山歩き ー 島の自然に触れ、心を整える時間
「歩くため」ではなく、「感じるため」の山歩きです。ゆっくりと歩きながら、自分の内側に耳を澄ませてはどうでしょうか。
🧘やさしいヨガ ・瞑想 ー シンプルな動きで体をゆるめる
正しい動作にこだわるのではなく、ただ自分のペースで呼吸し、心と体を整える時間を過ごします。初めての方でも大丈夫です!
🎨手を動かし、心をほどくクラフトワークショップ
「作ること」そのものを楽しむ時間。手を動かすことで、頭の中のざわめきが静まり、気持ちがゆっくりとほどけていくワークショップです。

③ 小豆島という場所の魅力
開催場所を探すのにかなりの時間をかけました。
多くの場所を視察し、「ただボーっとできる」と感じられる場所を探し続けました。
参加費が高くなってしまいますが、宿泊も「1人部屋」にこだわりました。
「ボーっとする」には相部屋では無理だからです。
夕暮れの時間に、ホテルのテラスで波を眺めながら過ごしたり、誰かとふと語り合ったり。
そうした何気ない時間こそが、人生にとって大切なひとときなのかもしれません。
小豆島は、そんな時間を自然と生み出してくれる場所です。
④ デンマーク「フォルケホイスコーレ」を参考に
フォルケホイスコーレは、デンマークで生まれた全寮制の学びの場です。「いい人生ってなんだろう?」という問いを大切にしながら、仲間と語り合い、自分の心と向き合う時間を過ごします。日々の暮らしの中でふと見失いがちな、自分らしさや大切にしたい想いを、少しずつ思い出していけるような場所です。教える人も学ぶ人もなく、みんなでつくるあたたかなコミュニティとして、今、世界中から注目されています。そんなやさしい学びの形が、フォルケホイスコーレです。
本プログラムでは、フォルケホイスコーレの考え方を取り入れて設計しています。

参加をご検討の方へ
オンラインにてプログラム説明会を開催予定です。プログラム参加をご検討中の方は、ぜひご参加ください。
⚫︎7月9日(水)19:00〜20:00
お気軽にご参加ください!
よくあるご質問
【Q.】所属する学校は私立、国公立のどちらでも構いませんか?
【A.】どちらでもかまいません。
【Q.】正規教員以外(常勤・非常勤講師等)でも参加できますか?
【A.】参加いただけますが、基本的に正規教員を想定したプログラムとなっています。
【Q.】途中参加・途中抜けは可能ですか?
【A.】4日間を通してのプログラム構成のため、原則すべての日程へのご参加をお願いしています。
【Q.】自由時間はあります?
【A.】ワークショップには全員ご参加いただきます。それ以外のプログラムへの参加は自由です。
【Q.】宿泊は「ホテルグリーンプラザ小豆島」以外でも構いませんか?【A.】このホテル以外に宿泊いただいても構いません。その場合は、ホテルからのご移動はご自身でお願いをいたします。
【Q.】ホテルとワークショップ会場(ユカリノSPACE)、アクティビティ場所への移動はどのようになっていますか?
【A.】プログラムに組まれている移動は送迎をします。個人での自由行動については各自でお願いをします。
Our team(メンバー紹介)