一般社団法人産学協働人材育成コンソーシアム(CIAC)

先生のための小豆島リトリート ー「ひとりの私」として過ごす時間

先生だから悩む。だからこそ語り合う場

  


        教師ではなく、「私」として生きる時間


リトリートとは、日常から少し離れて、心を整えるための時間です。

仕事や忙しい毎日から距離を置き、自然の中でゆったりと過ごしながら、自分自身と向き合う場。
小豆島リトリートは、「教師
」の肩書きをひとまず置き、「私」として過ごすことを大切にします。
「今の私」「これからの生き方」について、自然の中でゆっくりと考える時間です。

                ***
  
        今、少し立ち止まってみませんか?

教育の世界で語られるのは、輝く成功事例や理想的なあるべき教師像。
でも、何となく息苦しく、私とはちょっと違うような――。
教師としての専門性を磨く研修は数多くあるけど、
「教師としての私の人生」
そんなこと考えることもなければ、話すこともほとんどないのが現実。

ICT活用教育、キャリア教育、探究学習、 学びの個別最適化、主体的・対話的で深い学び、 STEAM教育・・・ 次々に求められる新しい教育の形。

管理職になるのか、現場の教員でいるのか・・・どちらでもないような・・・

民間企業のような転職をすることもできないし・・・

決してやる気がないわけでも、教師を辞めたいわけでもない。

それでも、心のどこかでふと「これでいいのかな」と思う瞬間がある。

なんとなく消えないモヤモヤした感じ・・・
その問いを、同じモヤモヤを持った人たちと一緒に語り合ってみませんか

    

      

こんな先生におすすめ

☺ 最近「このままでいいのかな?」と、ふと立ち止まることが増えた

☺ 胸の奥にあるモヤモヤした気持ちを語り合いたい

☺ 学校では子どもたちのために頑張っているが、自分自身と向き合う
  時間がない

☺ 自分らしい生き方、これからの働き方を考えたい

☺ 日常から少し離れて、リラックスしながら心をほどきたい

☺ 自然の中で、何もしない時間の豊かさを感じたい



プログラム 4つのポイント ー 風と海、語らいと気づきの時間

ゆったりとした対話セッション
一般的なキャリア研修のような、自己分析、今後の目標設定、行動計画といったワークショップはありません。
話したいことを、話したいように話す。話したくなければ、聞いているだけでも構いません。
そんな時間が、心の奥にある気持ちをほどき、思いがけない気づきへとつながることがあります。



過ごし方も自由
全体のワークショップ以外は自由です。アクティビティを準備をしていますが参加は任意です。
島内を巡ってもいいし、一人で静かに過ごすのもよし。
リラックスする時間を過ごしてください。
準備をしているアクティビティは以下になります。

🏄SUP(サップ=スタンドアップパドルボード)で海上散歩!
出発前に陸上でインストラクターから漕ぎ方や乗り方の指導を受けますので未経験者でも大丈夫です!

🏔ゆるやかな山歩き ー 島の自然に触れ、心を整える時間
「歩くため」ではなく、「感じるため」の山歩きです。ゆっくりと歩きながら、自分の内側に耳を澄ませてはどうでしょうか。

🧘やさしいヨガ ・瞑想 ー シンプルな動きで体をゆるめる
正しい動作にこだわるのではなく、ただ自分のペースで呼吸し、心と体を整える時間を過ごします。初めての方でも大丈夫です!

🎨手を動かし、心をほどくクラフトワークショップ
「作ること」そのものを楽しむ時間。手を動かすことで、頭の中のざわめきが静まり、気持ちがゆっくりとほどけていくワークショップです。




③ 小豆島という場所の魅力

開催場所を探すのにかなりの時間をかけました。
多くの場所を視察し、「ただボーっとできる」と感じられる場所を探し続けました。
参加費が高くなってしまいますが、宿泊も「1人部屋」にこだわりました。
「ボーっとする」には相部屋では無理だからです。
夕暮れの時間に、ホテルのテラスで波を眺めながら過ごしたり、誰かとふと語り合ったり。
そうした何気ない時間こそが、人生にとって大切なひとときなのかもしれません。
小豆島は、そんな時間を自然と生み出してくれる場所です。




④ デンマーク「フォルケホイスコーレ」を参考に
フォルケホイスコーレは、デンマークで生まれた全寮制の学びの場です。「いい人生ってなんだろう?」という問いを大切にしながら、仲間と語り合い、自分の心と向き合う時間を過ごします。日々の暮らしの中でふと見失いがちな、自分らしさや大切にしたい想いを、少しずつ思い出していけるような場所です。教える人も学ぶ人もなく、みんなでつくるあたたかなコミュニティとして、今、世界中から注目されています。そんなやさしい学びの形が、フォルケホイスコーレです。

本プログラムでは、フォルケホイスコーレの考え方を取り入れて設計しています。

 

  



プログラム概要

【開催日時】2025年8月21日(木)〜9月24日(日)

【開催場所】ユカリノSPACE 小豆島

ワークショップを行う絨毯敷のYogibo(ヨギボー)のあるリラックスルーム

【宿泊場所】ホテルグリーンプラザ小豆島 
                (
11部屋 シングルユース)
 ホテルグリーンプラザの紹介Movie  https://youtu.be/Mbt7uv6BD2A
 全室オーシャンビューです。日常を離れゆっくりお過ごしいただけます。

          
             🚢 🚢 🚢 

【集合】8月21日(木)1:00頃 土庄港フェリー乗り場

    ※岡山港1140発 土庄港12:50着

    ※高松港1135発 土庄港12:35着

【解散】8月24日(日)12:00頃 土庄港フェリー乗り場、その他

【食事条件】朝食3回・夕食3回

【定員】14名(最少催行人員8名)

【申込締切】8月11日(月)

 
             🏩 🏩 🏩

【参加費】90,000
★お得な割引★
7月22日(火)までにお申込みいただくと参加費が15%割引の76,500円となります

【参加費に含まれるもの】

  8月21日(木)・23日(金)夕食代、ワークショップ場所代、
  プログラム企画運営費、島内移動費(レンタカーで送迎)

【参加費に含まれないもの】

  小豆島までの交通費、個人行動での島内移動費用、記載以外の食事代

【宿泊費】30,000円~40,000万円
  当日、現地ホテルにて直接お支払いいただきます。
  事前に宿泊申込書をお送りいたします。
  ご自身でホテルをご予約いただく必要はありません。

【オプショナルアクティビティの参加いただく場合の費用】

  SUP5,500円程度

  山歩き:5,000円程度

  瞑想・ヨガ体験:5,000円程度

  クラフトワークショップ:5,000円程度

  レンタル自転車(電動):13,000円程度

  ※上記は、当日現地にてお支払いください。 


スケジュール


9月21日(木)      

■オープニング:”素の私でつながる” ワークショップ             
          〈ユカリノSPACE 小豆島〉                                          
■宿泊先移動:ホテルグリーンプラザ小豆島 
■夕食:ウエルカムBBQ:ワンダホーひとやま 
■ボーっと自由な語らい(ホテルテラス)                              

9月22日(金)

■朝食:各自

■午前:ワークショップ:「今の自分」「これからの自分」を表現する ーブロックを使ってー                      
                〈ユカリノSPACE 小豆島〉                    
■昼食:各自

■午後:アクティビティ (自由参加)

     ・SUPにチャレンジ 

     ・ゆるやかな山歩き

■夕刻:リフレクション: 感じていること、話したいこと

           〈ホテルグリーンプラザ小豆島〉 

■夕食:各自

■食後:ボーっと自由な語らい(ホテルテラス)    

9月23日(土)

■朝食:各自
■午前:ワークショップ:今のこころに向き合う
    〈ユカリノSPACE 小豆島〉
■昼食:各自
■午後:アクティビティ (自由参加)
     ・瞑想・ヨガ
     ・クラフト体験 
■夕刻:リフレクション:感じていること、話したいこと
■夕食:フェアウェル・ディナー 海をみながらゆっくり語り合い 
■食後:ボーっと自由に語り合い(ホテルテラス)

9月24日(日)

■朝食:各自
■午前:ワークショップ:私の人生、教師として
    名残惜しみの解散式
    〈ユカリノSPACE 小豆島〉
1200頃 小豆島・土庄港フェリー乗り場、その他】 


※上記は予定であり、プログラム内容が変更となることがありますのでご了承ください。
※お申込み後、参加者へは詳細はスケジュールをお送りします。

 
  


お申込みの詳細

■参加対象者:小学校、中学校、高等学校に所属している教員
       主に20代〜40代を想定したプログラムです
■申込締切:2025年8月11日(月)
■募集定員:14名(最小催行8名)
      先着順となります。定員を超過した場合は受付を終了します。

 

【お申込みはこちら】 https://ciac-retreat.peatix.com

■キャンセル料規定
8月12日(火)1700までは、キャンセルを無料(但し、振込手数料を差し引いた金額)でお受けします。この日時を過ぎた場合は、全額をご負担いただきますのでご了承ください。

■ご連絡事項
・最少催行人員に満たずプログラム不催行となった場合、812日(火)までにご連絡いたします。その際、参加費は全額返金いたします。
・不催行の時点で、すでに航空券や鉄道のチケットをお手配いただいていた場合、交通費等のご返金や補償などはございません。
・天候や現地事情により、日程表に記載のスケジュールは予告なく変更になる可能性があります。


参加をご検討の方へ

オンラインにてプログラム説明会を開催予定です。プログラム参加をご検討中の方は、ぜひご参加ください。
⚫︎7月9日(水)19:00〜20:00 
⚫︎7月12日(土)19:00〜20:00 

【説明会参加お申込み】 https://forms.gle/8DgC1HvJEhdcnLAu8

お気軽にご参加ください!



よくあるご質問

【Q.】所属する学校は私立、国公立のどちらでも構いませんか?
【A.】どちらでもかまいません。

【Q.】正規教員以外(常勤・非常勤講師等)でも参加できますか?
【A.】参加いただけますが、基本的に正規教員を想定したプログラムとなっています。

【Q.】途中参加・途中抜けは可能ですか?
【A.】4日間を通してのプログラム構成のため、原則すべての日程へのご参加をお願いしています。

【Q.】自由時間はあります?
【A.】ワークショップには全員ご参加いただきます。それ以外のプログラムへの参加は自由です。

【Q.】宿泊は「ホテルグリーンプラザ小豆島」以外でも構いませんか?【A.】このホテル以外に宿泊いただいても構いません。その場合は、ホテルからのご移動はご自身でお願いをいたします。

【Q.】ホテルとワークショップ会場(ユカリノSPACE)、アクティビティ場所への移動はどのようになっていますか?
【A.】プログラムに組まれている移動は送迎をします。個人での自由行動については各自でお願いをします。




Our team(メンバー紹介)


 松高 政

学卒業後、公立中学校の社会科教員になるが3年で辞める。その後、カナダの大学、教育系企業に勤務し、現在は京都産業大学でキャリア教育、産学協働教育を担当。「学校での学び」と「社会での学び」を結び、学生と社会人が「ともに学び」、「ともに育つ」を理念を掲げ一般社団法人産学協働人材育成コンソーシアムを設立。



  品川 将一郎
一般社団法人産学協働人材育成コンソーシアム事務局次長。株式会社クオリティ・オブ・ライフ プランナー。合同会社ソーシャルデザインコレクティブ 代表。2019年、デンマークの教育機関「フォルケホイスコーレ」にて日本人向け超短期体験ツアーを企画。未来を描き、自分の軸をつくるプログラム「KOMPAS」を提供。その他、企業の新規事業開発やマーケティング支援・人材・キャリア支援等のコンサルティング・研修に取り組む。




 城石 果純
2011年に愛知県から小豆島に移住し、「島の、組織の、事業の、個人の、それぞれの良さを活かす。もっと魅力に、素敵に心地よく」を理念に掲げ、株式会社DaRETOを設立。高専連携で総合的な探究の時間のコーディネーターを務めるほか、小豆島中央高校にて島を離れる前に小豆島のことをよく知り自ら考え行動する力を育む「しまのみらいプロジェクト」を立ち上げ、活動中。年長から高2までの4児の母。4児の母。




CONTACT

【リンク】

CIACは、「産」と「学」の協働により、具体的な実践を通して、人材の育成と活用を実現します。

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
一般社団法人産学協働人材育成コンソーシアム
〒105-0004 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館9階
(㈱クオリティ・オブ・ライフ内)
Mail:info@j-ciac.org
PAGE TOP